保険:
 これ書いてるひとはスト6低地の泥をすする微生物に過ぎませんので、そもそもの理解を違えてる可能性もあります。見当違いの箇所があったら適当に叩いてくれれば直します。おなしゃす。

前の話で引用済のパッチノートの一部をもう一度持ってくる。

ドライブパリィ 調整

①動作中の投げやられ判定を拡大しました。
動作3F目以降のやられ判定を拡大しました。
(以下略)
https://www.streetfighter.com/6/buckler/ja-jp/battle_change

202405 Ver. 全ファイター共通

動作3F目以降の、とある。
ここはいかがでしたかブログじゃないので結論を先に書く。

  • 本来当たらない間合いの技はジャスパできない
  • もともとジャスパ取れない技が5/22以降で取れるようになったわけじゃない

これ。今回の話はこれで終わり。おつかれさまでした。

わたしが何をしようとしていたか

トレモでラシードを出して、ガードリバーサルに以下を設定した。

  • 弱パンチ・ガードカウント2・ディレイ0F
  • 弱キック・ガードカウント2・ディレイ0F

の2つ。一個ずつ状況を見ていく。
豪鬼の側がわたしで、弱Pを2回刻んでみる。

弱パンチの場合

そもそも、弱弱とやって棒立ちの場合は反撃がヒットする。

結論に書いてあるとおりで、反撃が届く技はジャスパができる。

記事用に繰り返してたら上達してきた

フレームメーターのとこ、ビタなのがわかるかと思います。
これ見つけたときは4F擦りマンを滅ぼせるなあ、と小躍りしたもんですわ。

弱キックの場合

で、ラシードって弱Kも4Fなんで、こっちも確認してみる。
パリイも何もしない場合、弱Kは空振りになる。

こういう技相手になんとかパリィを取るとどうなるか。
まずパリィの1Fを弱Kの持続1Fに合わせるけどダメ。

ジャスパはパリィ始めの1~2Fが攻撃判定に接触できたら成立なので、もう1F遅らせた状態もやる。

やっぱりだめ。

で、この時間帯に何が起きているのか(上に書いてあるけど)という話。
パリィの判定が大きくなるのは3F目からだから、弱Kの攻撃判定にパリィが接触できてない。

コマ送りにする

パリィ1F

パリィ2F

パリィ3F

パリィ成立時に時間にして1Fぶんの演出(暗転)が入るので上はその様子。ゲーム内時間は1F分だけ停止してます。んで演出明けの次のタイミングで判定がでて普通のパリィに移行する。

わたしの元々の狙いは弱弱といれて相手が最速小技を擦ってきたところをジャストで捕り、大P小竜巻大足でダウン取るみたいなことだった。
もちろん弱Pを擦るラシードには効くんだけど、万能じゃないんだなって事がわかったって話。わたしは相手キャラごとに細かいふるまいを切り替えられるタイプではないから、これはお蔵入りかもしんない。
ほかに調べた範囲では、リュウの小Kのみジャスパ可能で、弱P、コパ、小足は届かなかった。
こいつ長めの小技を振ってくるやつだなーってときだけ使えるのね。

余談

パリィはやられ判定を使ったシステムなのでこうなっとるが、投げられ判定(青いボックス)は1Fから前進してるから、こっちはいい感じにスカせる仕様になってない。
めちゃくちゃよく考えられてるなー。

さらに余談

ここの「ドライブパリィとジャストパリィについて」で触れられてたわ。
ちゃんと読んでなかった。

One thought on “5/22以降のパリィ判定の話(2)”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です