できもしない練習してる合間に色々(大抵はわたしが知らないだけ)見つける。
パリィの投げられ判定を大きくなったよって話があったじゃん。どのくらい大きくなったのかしら。

ドライブパリィ 調整

動作中の投げやられ判定を拡大しました。
動作3F目以降のやられ判定を拡大しました。
③パリィ判定の最低持続時間を8F⇒12Fに変更しました。
④持続終了後の硬直を29F⇒33Fに変更しました。
⑤攻撃を受け止めた後、Dゲージの自動回復が始まるまでの時間を60F⇒20Fに変更しました。
https://www.streetfighter.com/6/buckler/ja-jp/battle_change

202405 Ver. 全ファイター共通

いつものやつでボックスを出してみる

まず立ち状態。緑のボックスが攻撃の当たり判定(やられ判定)で、青いボックスが投げられ判定。

んでこれがパリィ状態。バージョンアップ前の状態を撮ってないけど、大きくなってます。

しゃがみ状態のときは横に広くなるから攻撃届きやすいのはよく知られてるけども、参考までにしゃがみ状態。

この3つの状態を重ねるとこんな塩梅。
赤い線で示したのが、左から立ち・しゃがみ・パリィのボックスの先端。

わたしくらいのボンクラでもはっきりと影響がわかるくらいの変更かなと思う。
で、実はこの話は前置きでして、次の記事がほんとに調べたかったこと。

One thought on “5/22以降のパリィ判定の話(1)”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です