本の何処かに「Haskellのクラスは、JavaやPythonのクラスとは違う概念だから!Pythonとかのクラスのことはきれいに忘れてほしいな!」とか書いてある。 違う概念なんだったら違う言葉で表現していてほしい。Ha…
データ型を定義するの辺り
すごkellp112の「形づくる」のあたり。 #ページ進んだとおもいきや戻ってという読み方をしているので一向に進みません。 テキスト読みながらぼんやり書いてぼんやり動かして、数日うまくいかないことがありました。 さっき解…
続・身についてないっぽいポイント
先日の記事で、 (\x y -> x + y) これが何してんのかすぐに読めない。 どうも関数\xと引数yって読んでしまい、思考が脱輪するのね。 Prelude> :t ($) ($) :: (a -> b) -> a …
中国の剰余定理
逆ポーランド記法の電卓があるらしいと知り、hpの10,000円くらいの高機能電卓、それもなぜかグラフ表示までできるようなやつをみてびっくり、amazonのレビューも筋金入りの数学オジサマがたの巣窟となっている感があり、い…
リストのスライス
Prelude> [1..5] [1,2,3,4,5] こんなリストさんで試す。 先頭n個を取りたいときはtakeを使うとあった。 Prelude> take 3 [1..5] [1,2,3] うん。わかる。 Prelu…