難しいことをやる前に、もっと手前でできる簡単なことをやりましょう。どぐらさんとかマゴさんが昔から言っているやつだ。迅雷の対応は難しいのかどうかでいうと、状況への備えがある(打ってきそうだなと構えている)瞬間だけは簡単で、…
距離を意識する
まねもんくん。 今日もケン相手に練習。先日、操作をミスって前ステしてしまい、慌てて押した2中Pかなんかがきれいにヒットすることがあった。感触が不思議だったので記憶に残っている。実はこの距離にくれば強いんじゃないの?わたし…
無駄な努力を除去する
人間の性能的に、またフレーム的に困難な対応をしていると発覚したときは速やかにその努力を辞める、という話。先日気づいた、中足迅雷が19Fで飛んでくるという単純な事実はけっこうなショックをわたしにもたらした。ただ足し算をする…
対応できる迅雷を選ぶ
早口迅雷恨み言おじさんです。 素の中足迅雷の対応を練習してきて成果が出ないのは当たり前だった。19Fで飛んでくるんだもん。どんな連携に対して反応したら現実的に、いまよりはマシになるのかを調べたい。 連携技の発生フレームを…
迅雷対策って距離もある?
※まだなんの確認もしてないのでアイディアベース。メモくらいの話。 ネチネチと迅雷脚のことを考えています。中足波動と全く同じ難易度の技で、こんだけ対応が難しいってどうかしとる。よくよく調べるとダメージはそれほど出ないみたい…