配線を開始 嫌で嫌で仕方のなかった電線づくりが終わった。こんどは作った線でボタンと基盤をつなぐ作業。まじで面倒臭さが終わっとる。終わっとるのだが、2年前に「予備で~」とか言って無駄に買ったUniversal Fighti…
スト6に向けたアケコン製作(5)
幻想だった端子かしめ終身刑 ファストン端子(110サイズのを買うんだよいいね)のカシメ作業があり、品質への不安からハンダを施したと書いた。使ってたのはこんな道具。 わりと、チカラいるんですよ。エイって口に出るくらいにはい…
スト6に向けたアケコン製作(4)
接触不良をしないという保証があるのかしら? と、ヤ・シュトラが言うわけです。わたしの脳に棲んでるヤ・シュトラがです。黒い服の。正常だよばかやろう。 かしめるのがヘタ ふだん電工関係の仕事してるわけでも、電子工作が趣味なわ…
スト6に向けたアケコン製作(3)
そこそこ順調に進んでいる。万全と思ってやるものの、前回と寸法の違う部品の影響で手戻りとかちょいちょいあった。ほか、新しい先端工具の導入なんかで手間取ったりもしている。そういうものよね。 今日は天板と本体をつなぐためのネジ…
スト6に向けたアケコン製作(2)
つづき。進捗ってほどはない気もする。箱を組んでマウントを付けた。 MDF板のベースは前回のときの余りで、側面は昨日ホムセンで切ってきたヒノキの板材。穴を開けるのだけ帰ってきてからやったが、ホムセンの工作室で十分やっちゃえ…