たぶんいったん、被弾なし狩猟チャレンジってことになるんだと思う。
あたりまえに無理な話ですので、現実的には回復薬の消費本数を可視化して、気軽に被弾する体質からの脱却をしたい。
使った数が少なかったら偉いって評価をする。
※ねこは連れてく
どうやったら継続的に取り組むであろうか。
回復するたびに貯金をしていると長者番付に載り、フォーブスの取材に応じる必要が出てしまうので、自分を諌める程度にしたい。
また、ロードマップが長くなるタイプの思いつきでもある。レイアから始めて、次あれ次これとやってる間に疲弊してやめそう。
上達論の話になるから継続性が大事なんだよな。
MHFの頃は上手かったという幻想
わりとカジュアルに火事場餓狼の装備を着て、遊んでたんすよ。むろん剛種とかそういうのじゃなくて。オドガロンの2頭クエとかは普通にソロでやってたんで、あれはどういうことだったのかしらと首を傾げていた。
私は仲間の中でも突出したヘタクソで通っていたから、そんな高度なことをできていたのが不思議だった。
当時の狩猟動画を残してくれている人がいるのでYoutubeで見てその理由を理解したんだけど、昔のモンハンって振り向く動作だけで2段階あったんだよね。
突進>よいしょ(90度回頭)>よいしょ(90度回頭)>(場合によっては軸合わせ)>攻撃
そら攻撃やめて備えられもしますわ。
で、難易度高めと認知されていたのがテオとかナナで、こやつらは1ステップで振り向いたり、前兆無しの突進を持ってたりしていた。
なるほど。
いまは行動が滑らかになったぶん、自分のターンの終わりを認識することが難しくなっているのだな。
自分のターンがいつ終わっているのかを認識する。スト6と同じポイントで躓いているわけだ。
なるほど。