配信とか見てて、「〇〇のコツ教えて」みたいなコメントが流れ、配信者が反応した瞬間に見る気が失せて移動するタイプであります。
地道な反復練習と思索の末にたどり着いた境地に「その苦労しなくても楽に行ける方法ないっすかw」って質問できる神経がわからない。
人様が積み上げた努力に対して無自覚で、さらには上前をはねようとする浅ましさが醜すぎる。
それに反応してる配信者も鈍いのか人間できてるのか真面目なのかわからんけども。
先日、スケートやってた格ゲーマーがnoteに書いた一行が話題になってたけど、あれに尽きる。
※特に気の利いたコメントができないやつが、黙ってりゃいいのに話しかけたくなっていうパターン説もあると思っている。
引退したら何したいですかみたいなクソコメもそれの仲間だろう。
言うべきことが思いつかないなら黙ってりゃいいのにね。
で、コツは?
プロの人々の戦い方を見ていると、思考をすっ飛ばしてパターン認識で判定をやってそうなケースがたくさんでてくる。
あれは何だと考えると、結局は莫大な練習量で脳に積み上げたデータだけがやれる境地であると。
このときはこれでーなんて考えてやってない。とんでもない組み合わせの量を、とんでもない回数の経験でデータベースを作る作業をしている。あそこからしか浮かび上がらないものがある。
でもそれって、パンピーも仕事でやってることじゃんね。日々のタスクやら作業やらでデータが蓄積された結果、目の端で僅かなミスに気づくみたいな領域に達するわけで。
コツは凡事徹底です、って素晴らしいことだわね。努力が裏切らないことを意味するからね。
ごちゃごちゃ日記書いてないでランクマ回さないといけんですよ。
いまは煮物の味しみるのを待ってる時間だからいいの。
