布団に入って少しした頃、隣の部屋にあるPCがポンポンと連続的にアラート音を鳴らしていることに気づいた。音の主はDiscordで、震源地はGCP上にある定時実行のプログラムだ。
仕方なく布団から出て、Discordのアラート用チャネルにあるメッセージを読んで、ああこの処理が死んでるのねと調査を始める。
すぐ修理をやらなくてもいい処理だったので、処理の停止だけしていったん寝て、翌朝にプログラムの手直しをして再実行をし、解決した。
勝手にやってることではあるけど、シャド観とかメトログラフでやっている実情、みたいな。自分語りキモいですけど日記なんで。

修正内容は、見に行ってるWebページの仕様変更に追従しただけ。URLがちょっとだけ変わった。
あちらが想定しない古いパラメタでアクセスしにいってエラーになり、こちらとしては情報の収録がコケるから障害になってた。
この手のトラブルは宿命的なものだ。あちらはあちらで見に来るユーザの利便性が上がるように改修をしていて、(人に見せるためのページをあっちは作っているのに)人間どころかプログラムが見に行ってページの内容を持ち帰っている立場のわたしがなにか言える義理はない。1ミリもない。
この手の変更に素早く気づいて、素早く改修できる環境を常に整えておく、といったことに尽きる。

そらまあAPIがあったらいいなは思うけど、どうせ継続的な利用者は100人いない。10人いるかも怪しい。だったらそんな益体もない開発すべきじゃないしね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です