ノロノロと進捗しております。まずは枠の接着が終わったので、収まり具合のイメージをつけるべく、収納予定のかばんにいれてみる。 まーまー収まるかな、といった具合。わるくはない。角はちゃんと落とさないと後で困りそう。堅牢性も確…
中ボルトPの利得を最大化する
練習するからには、もんのすごく得すると実感しなければらない。でないと、あたしの中のキッズがへそを曲げる。いま練習しているのは中ボルトPのあとの起き攻めで、「中P重ね」「歩いて中コマ投げ」のうち、特に「中P重ね」を重点的に…
体験を買うことにした(2)
翌日、続き。 まずは天板の端切れに穴開けて、ボタンがはまるか確認する。 適当に穴を開け、前に間違って買ってた三和の30φがあるのでいれてみる。 ちゃんと入るし、ブカブカでもない。穴あけかなり怪しい精度だったんだが問題なか…
体験を買うことにした(1)
要約:金で解決するのをやめて自分でアケコンのケースを作ることにしましたよという話。 棚作ったり箱作ったりすることに、昔から強いあこがれがあった。やりたいなあ、という気持ちは長いことくすぶっていた。こういうのは怨念になりや…
コマ投げ入力のフレーム数
前回長々と書いたとおりで、起き攻めの学習をする。まずは中ボルトP派生(スプリットリバー)。これはすいかさんの記事に解説があるのでそこを見ていく。 「2大Pヒット確認をできるようになれ」という記事もあるんで、そこからつなが…