NDI作ることだけがもはや大航海時代を続けていたモチベーションだったと気づいたのは、アカウント止めてからでした。あたし存外に自分のことが見えてない。 んでなにすっかなーと色々考えて、かねてからぼんやり考えていたアプリを作…
さいきんおぼえたこと
vim :set noai コピペしたときにインデントがすっげえことになるのを防ぐ soogleさんにおしえてもろた。 :syntax on 色分け。 ながいことプログラム書いて暮らしてましたが知りませんでした。案外便利…
最近の動向
動向というか。 引っ越したら電源が40A単3→30A単1にれれるダウン あんしんだとおもっていた自宅サーバがいつのまにかミラーリングはずれてて、互いに変な差分がある まじやばいのでサーバの省電力化に着手しようと決意 つい…
言えてる
41 :名無しさん :sage :2009/07/23(木) 04:12:34 0 いずれにせよ媒体一個飛んで困る時点で弱者 学校はバックアップを義務教育にすべき 分数の割り算よりは使う
HTML5
なんか界隈が静かに熱を持ち始めていることに気づいたおねーさんです。どうも。 HTML5は機能強化とWeb屋の鬼門”標準化”、検索エンジンへの解釈の助けとなる新タグなんかがアレコレ詰まった、けっこう…