聖飢魔IIだのBUCK-TICKだのPvDだのそういうのがメインのあたくしが高品質なサウンドうんたらとか本気でお笑い種なんですが、まあそれはいいんだ。
PCから何らかのいい具合な方法で音を表にもってきたい。
いい具合というのは、

  • PCさんのメイン業務であるゲームetcに遅延等を与えない邪魔しない
  • 音の遅延を発生させない
  • 且つノイズ少なくしたい
  • 且ついい音で

みたいなかんじ。
たとえばUSBはCPUさんなりチップセットさんなりが仕事をするので、ちょうどその時UOが超忙しいとかだと遅延なりノイズなり画面のもたつきなり、なんかよろしくない事態になると。
音の遅延というのはUSBで音を持ってくると発生する話みたいで、色々やってんだわな。速いチップで仕事してくれてれば最小限になるんであろう。音ゲーやってる人はUSB音源とかありえんみたいな話もちらほら。そんなにか。
ノイズとかいい音とか、いままでオンボだったあんたがどのツラ下げてwって話ですが、あたしクリーンなサウンドに目覚めちゃったの云々ということでいいじゃないですか。みたいな。

今のとこ考えてもわからないことが多いので、まずはわからんことも含めて書き出すことにする。

2chと2.1chだとやっぱ2.1chのほうがえらいのか?

ウーファーが低音部を担当します云々。おとーさんがたがオーディオマニアやってた頃ってなかった部品だよねえ。あったのかな。父は山水のでかいスピーカー2個どどんと置いてた。フルレンジの一発という仕組み?らしい。あたしにくれたにもかかわらず再び持っていかれた。いいやつなんだってさー。
あたしはDENONのやっすいの揃えてたな。バイトして、アンプからはじめて一個づつ。
いいスピーカーが低音部の再現もするならいらないってことなのかなあ。よくわかんない。

PCからの音の持ち出し方

インターフェースが幾つかあるわけで、これのどれを使えばいいのかという話。

  • オンボのヘッドホンジャック(従来通り)
  • オンボの光出力端子
  • サウンドカードのヘッドホンジャック
  • サウンドカードの同軸端子
  • サウンドカードの光出力端子
  • USBケーブル→USB音源

こんだけの方法があるわけですよ。
ヘッドホンジャックは単に旧来の方法に戻すだけの話なので割愛。

光端子

はたと考える。オンボにしろサウンドカードにしろ、光出力端子って厳然たるデジタルだ。伝送中に電波ノイズの影響を受けないから素晴らしいみたいなことなんだろうきっと。出力前になんか増幅とかするならいざしらず、劣化とかないはずだから音は同じだよねえ?
どっちの光端子使っても同じ音なのかしら?
サウンドカードはマザーボードのリソース食わないから有利ですみたいなことかな。

サウンドカードを通す値打ち

PCからケーブル引いてプリアンプとかにつなげた場合、PC内部のサウンドカードの仕事は無駄か?
サウンドカードが実際何やってんのかよくわかんないけど、アンプ同様に増幅のお仕事をしてるんだったらアンプ二個つなぎってことでしょ?無駄じゃない?なんか呪われたりしない?
マザーボード側リソースを食わずに済みます、というだけの話であれば非常に納得がいくんだけども。
オンキョーのボードや、SB Audigyの居場所はあるのかというところで気になる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です