おねーさんです。
 ウルティマオンラインの醍醐味といえばおしゃべりと内装です。
 戦闘?そんなもんがUOのメインコンテンツになった試しないから。戦闘したけりゃもっと優れたタイトルたくさんあるよ。
 そんなわけで楽しい内装をすべく、おねーさんは新天地に向かうのです。新天地とは言うものの、行き先の土地は最も古い大地だったりするわけですが。
 古い新天地。口に出してみると小っ恥ずかしいフレーズです。
で、マラスの家の荷物をがんがんパッキングし、植木をまとめ、移転の準備を整えます。
 どの箱も荷ラマが運べる重量になりました。これで問題ありません。
 この時点で時刻は23:30を回っています。就寝時刻まであと30分。
 ログアウト。おやすみ。
え?
 うん、そうなんだよ。引越しって時間に追われてるときはやっちゃ駄目なのよ。
 いろいろ予期しないトラブルとか発生して押しちゃったりするじゃない。
 なので明日に仕切り直しです。
翌日。
 改めて荷物チェック。植木に水やりも忘れずに。
 元の家は解体しません。
 荷ラマ荷馬を持つ鍛冶屋さんでログインし、銀行口座の確認を済ませ、現地に飛びます。
 で、建築ツールWクリック。3F11*15。
 建たない。
 またまたご冗談を。
 昨日試したとき建ったろう。まさかこの小枝か。小枝が邪魔なのか。実は昨日なかったけど今日沸いたのかそんなわけない。
 Skarabraeの裁縫屋に飛びます。布と染め粉と染め桶を買わねばなりませんでした。
 布を赤く染めて再び現場へ。
 建築基準についていまさら語るまでもありませんが、建築予定地の近くにお隣さん前後さんがいらっさらない場合、家の外周1マスが通行可能でなければいけません。なので、この1マスを可視化すべく布を敷くわけです。
 あたしは昔からこの作業をやらないと、満足に家を建てられない残念な子です。目見当でズバッとやれたためしがない。
 ズバッと建ててみたい。
布を敷きました。横幅正しく11マス。いけます。
 3F11*15を選んで地面クリック建たない。このくらい茶飯事。3F11*15地面クリック建たない。建たない。
 なんだとこのやろう。
 サイズを小さくしていろいろ試し、嘆息。再び3F11*15地面クリック。建たない。
 おい。
 10*15なら建つというあたりに違和感を感じます。
 また、10*15で建てる際に、家のゴーストと実際に建つ位置がずれています。
ずれてる?
そういえば昨日11*15が建築可能だと確認した際も、ミスクリックした気がしたんだけど何故か建ったという印象があったんでした。まあ建つんだからいいやと見過ごしてた。
 再び3F11*15。建てる位置は本来建てたいところよりも1マス東に合わせます。
 
 土台出現。あたしやりました。結果オーライ。
 相当長い時間、建たないギギギとやってました。かっこわるい。
 マラスの家は接収状態に入ったはずです。荷物を取りに戻ります。この後は箱を積み込みリコして新宅に降ろし、を数セット繰り返して終了。特段のトラブルもなし。最後にマラスの家を解体して、マラスの大地よさらば。
 あたしがごく個人的に、酷い死に方をしますようにと願ってやまない太陽剣のお陰で木が枯れちゃってますが、居場所はここだ。
さっそく壁などを建ててアレしてみます。
 酷い。センスが無い。
 ソウルフォージをどう隠すかに腐心するあまり、どうしても構造がいびつになりがちで困ります。
 4*4であの形だもんなあ。邪魔ですよ。
 ソウルフォージ云々がなくてもセンスはないので、まあなんだ、なんですね。
 
 